MacBook AirをHDMIでテレビに繋ぐ


メインマシンがMacBook Airになったコトで、iMacから飛躍的に画面が小さくなったワケであり、則ちたまには大画面に繋げるニーズがあったりするので、HDMIでテレビに繋げられるようにしておきました。



使用するのはMiniDisplayポートとHDMIの変換ケーブルです。変換コネクタではないので、白い一本のケーブルでスッキリとテレビに繋げられます。
なんとなくApple純正品っぽい感じがしますが、持っているのは1,000円くらいの非純正品です。
これをもちろん、Thunderboltポートに繋げるワケですな。



使い方は至極簡単で、刺すだけで認識はされるので、“システム環境設定”→"ディスプレイ”から“ディスプレイをミラーリング”としておきます。
これでMacBook Airの画面がそのままテレビに出力されます。



音をテレビのスピーカーを利用するコトもできます。
同じく"システム環境設定”から今度は“サウンド”を選択し、“出力”タブから種類がHDMIになっているスピーカーを選択しておきます。


そういうワケで、設定完了です。
ちなみに、自分のMacBook AirはBootCampでWindows7を導入しているのですが、こちらも問題なく外部出力できました。