Android

NEXUS7にUSBホストケーブルを装着!

USBホストケーブルを購入しました。Nexus7にUSB機器を接続してみたいからです。

Nexus7用にアンチグレアフィルムを貼ってやった

「タブレット端末はタッチパネルが命」です。 7インチがいくら快適でも画面が割れたりするとどうしようもないワケで、即ち新年というコトもありNexus7に保護フィルムを購入して貼っておきました。 思えば自分のAndroid端末は雑に扱われる運命のようなので、…

裸のNexus7が何気にいい感じ

Nexus7に手帳風カバーを装着して久しいのですが、カバーを外して改めて眺めてみると案外いい感じに見えました。もちろんiPad miniと比べると質感で遥かに劣るのは当たり前、ですが。しかしこのザラザラした背面の表面はなかなか好きな質感です。

Nexus7にApple製Magic TrackPadは繋がるのか

嫌がるAndroidタブレットに無理矢理Apple製マウスを接続した先日でしたが、『じゃあMagic Trackpadは・・・?』というコトで試してみました。

“インテント”が素晴らしい件

AndroidタブレットであるNexus7を日常的に持ち歩くことにもすっかり慣れてきました。 今日はiOSに無くてAndroidにある“インテント”について触れたいと思います。すごく便利なのです。

Nexus7にApple Magic Mouseを接続

AndroidというのはiOSに比べると実にコンピューターっぽいもので、外部接続したマウスやキーボードが使えます。 手持ちのBluetoothマウスというとiMacで使っているMagicMouseなワケで、試してみました。

Androidを4.2にアップデート

以前の(一応電話機として現役ですが)Android端末になるHTC Ariaでは最初から最後までAndroid2.1で通したのですが、さすがにNexusはGoogleブランドによるタブレットということもあり、素早く最新OSのアップデートが提供されます。そういうワケで、購入時の4…

Nexus7とau Wi-Fiの“もう一台”

auの隠れた(?)サービスとしてまして“au Wi-Fiは回線契約のスマートフォンに加え、もう1台のデバイスを接続可能”というのがあります。 ノートPCなり、手持ちのWi-Fi対応機器のどれかを選ぶ必要があるワケですが、Nexus7でヤッてしまいます。

GooglePlayは返品可能!

iTunesStoreとGooglePlayの違い、それは『返品可能』という点です。

Androidアプリが店頭販売されている

ふと立ち寄った家電量販店で『ウイルスバスターモバイル for Android』などというアプリが売られているのを見つけました。 Androidマーケットでは販売していないというコトもデカデカと載っています。じゃあどうやってインストールするのかと、興味本位で調…

ドコモの“Xi”用料金プランが凄く魅力的な件

久しぶりのAndroidに関するエントリです。しばらくiPhone4Sに沸いていてドコモの動きに意識が行っていなかったのですが、よく見てみるとすごく面白そうな料金プランとサービスが始まっていました。今やドコモは国内3キャリアで唯一iPhoneを取り扱わないキャ…

ソニーのAndroid搭載ウォークマン“Z1000”がかなりキテる

「回線契約したくないけどAndroid欲しい」派にはツボにハマりそうな強烈な本日正式発表の新製品です。ソニー(エリクソンじゃない)の新型ウォークマンこと“Z1000”シリーズです。

極短ケーブル“BoneLink”のMicroUSB版を購入

BoneLinkという、超ショートケーブルのシリーズで今回4本目、MicroUSB版の購入です。心配性モバイラーの自分は常に外部バッテリを持ち歩かないとソワソワする厄介な病気に罹ってしまっているのですが、外部バッテリ本体+のケーブルの持ち歩きが意外と煩わし…

iPhone3GS、iPad2、HTC Ariaの外部バッテリ互換性

iPad2は非常にタフなバッテリをしています。iPhone3GSユーザーの視点からするとなおさらです。自分のiPad2はWi-Fiモデルなので、3G通信をしないというのも大きなポイントかもしれませんが、なかなかバッテリの心配をする必要がないというのが実感です。しか…

AndroidとiPhoneとセキュリティリスク

まるで少し前のPCと同じですが、今やスマートフォンのセキュリティを考えないといけない時代になってきました。 PCの世界におけるWindowsの役割は今のところAndroidが担うコトになりそうで、WindowsPhoneにはもっと頑張って欲しいところですが、ともあれ数に…

ドコモのSH-12Cをテザリング目的で導入しようとすると注意が必要な件

ドコモの夏モデル発表を見ててっきりもうソフトバンクは投了かと思いましたが、そうでもなさそうです。そんなウマい話があるか、というコトですな。既に店頭で見ることのできるAQUOS PHONE SH-12Cですが、そのテザリングに関するレビュー記事がケータイWatch…

3Gオフでもi.softbank.ne.jpの通知があることを発見

iPad2など買ってしまい、ますますテザリング用途でAndroidケータイを酷使しているのですが、結局すさまじいバッテリ消費と戦いながら毎日を過ごしています。外部バッテリを活用することでカバーしていますが、試しに「使う時だけテザリングon」というスタイ…

テザリング端末“HTC Aria”バッテリの耐久テスト

非エコですが相変わらずAndroidケータイことHTC Ariaで四六時中テザリングをさせています。色んな外部バッテリのおかげでガス欠することは皆無なものの、さすがにバッテリ消費が激しいです。 というワケで、自分の日常生活においてのバッテリが切れるまでの…

auのIS03がAndroid2.2にアップデート

元祖ガラスマことIS03にAndroid2.1→2.2のアップデートが提供されるということです。自分的にはAndroidは2.2からがマトモに使える境界線くらいの認識でいるのですが、IS03のユーザーさんにとっては朗報ではないでしょうか。4/14から提供開始だそうです。スペ…

HTC Aria にはFireFox4がインストールできない

Android向けのFireFoxがリリースされたので「これでAriaも通話とテザリング以外にも活用できるかも」的な期待をしてインストールしてみることにしました。 そうするとまず、Androidマーケットに出てこない・・・いくら検索してもFireFox系のツールなんかが出…

USB延長ケーブル

HTC AriaはテザリングONにしている時間が長いので、どうしてもバッテリの減りが激しいのですが、一方で『通話定額オプション』をつけて発信用ケータイとしてもバリバリ活用しています。前回購入したショートMicroUSBケーブルはコンパクトでいいのですが、短…

“PocketRing”リング付ショートストラップ

iPhoneと違い、HTC Ariaは標準でストラップが着けられます。せっかくなので装着です。 コンパクトさがウリのAriaなので、邪魔になりにくい、かつ落下防止くらいには役に立つモノをと思いPocketRingというものにしました。超ショートなストラップの先端に直径…

液晶保護フィルムfor HTC Aria(マット)

数少ないAria用の液晶保護フィルムです。少ないと言っても同じようなアンチグレア型のフィルムがあったのですが、そこは大阪のメーカーということでエレコム製を選びました。 貼ったところです。写真じゃすごくわかりにくいですが、iPhoneで使っているパワー…

ショートMicroUSBケーブル

充実しないながらもなんとかHTC Aria用の周辺機器を揃えて行きます。 まずは充電/PCテザリング用のUSBケーブルです。標準のケーブルがやたら長いので、今回は15cmとかなり短めのケーブルを選びました。 おなじみのエレコム製です。大阪のメーカーさんです。 …

HTC Ariaの周辺機器は少ない

ヨドバシカメラ梅田に行くとスマートフォンの周辺機器がいっぱい売ってます。中でも1番多いのはiPhoneで、4と3G/3GSがそれぞれ別の什器に並ぶほどの充実ぶりです。他にGalaxyやREGZAフォンなど、人気の機種はそれぞれ別の棚が設けられていました。 そして我…

Androidケータイ HTC Ariaの役割

メインはiPhoneなので使い分けをします。思ったよりAriaが快適なのですが、あまりしんどいことをさせないつもりです。きっとこれから出てくるiPhone5は超ハイスペックになるでしょうから、これでいいのです。 【HTC Ariaの役割】 ・iPhoneユーザーに自慢する…

“HTC Aria(S31HT)”にした決め手

今日は節分ですな。めでたく我が家にやって来たHTC Ariaですが、購入に至ったいくつかのポイントがあります。 1.公式にテザリングをサポートしている これによりソフトバンクの回線が遅かろうと、イーモバイルの回線を使って接続できるのです。色んな場所で…

“HTC Aria(S31HT)”我が家にAndroidケータイがやって来た!

Androidケータイを購入しました。なぜなら欲しかったからです。iPhoneはそのままなのでスマートフォン2台持ちです。 ということで、これからiPhoneとAndroid(正しくはiOSとAndroid?)両方を使って暮らしていくので、当ブログの内容も次第にそうなっていき…